イソトレチノイン内服

イソトレチノイン内服は、主に重度のにきびや、他の治療に反応しなかったにきびに対して使用される薬剤です。イソトレチノインはビタミンA誘導体で、皮脂の分泌を抑制し、毛穴の詰まりや炎症を軽減する効果が期待されています。

機器:イソトレチノイン内服

特徴

  1. 複数の作用機序

    イソトレチノインは、角質剥離作用、毛包の角化異常の正常化、皮脂腺縮小、皮脂分泌抑制、抗炎症効果など複数の作用でにきびを治します。

  2. 長期的な効果

    治療を完了すると、多くの患者でにきびの再発が抑えられるとされています。ただし、症状によっては再度治療が必要になる場合があります。

  3. 30年以上の治療実績

    米国のFDA(食品医薬品局)など諸外国で承認されており、欧米では30年以上の治療実績がありますが、日本国内では現時点で保険未承認ですので自費診療となります。

  4. 適応となる方

    • 中等度~重度の慢性的なにきびで悩んでいる方
    • 強いしこりや凹凸のにきびが出来てしまう方
    • 治療にもかかわらずにきびの改善が見られなかった方
    • 保険治療が無効であり再発を繰り返す方

内服方法

内服量

イソトレチノインを0.5~1.0mg/kgの用量で内服します。(通常0.5mg/kgから治療を開始)
女性で20mg、男性で30mg程度となります。効果、副作用を見ながら用量を調整します。

内服方法

1日1回食後に内服(必ず食後に内服してください)

内服期間

1クールは4~6ヵ月です。2クール目を希望される場合は、少なくとも2ヵ月の休薬が必要です。

検査

処方には事前に血液検査が必要になります。女性の場合は妊娠検査が必要です。(内服開始前2週間以内の妊娠検査陰性が必要です)
内服開始後も1ヵ月、3ヵ月後に採血チェックが必要です。

適応となる症状

  • にきび
  • 酒さ
  • 脂腺増殖症

リスク

  • 唇や肌が乾燥しやすくなる副作用が一般的です。適切な保湿ケアが推奨されます。
  • イソトレチノインは肝臓に負担をかける可能性があるため、治療中は定期的な血液検査が必要です。
  • 妊娠中にイソトレチノインを服用すると、胎児に深刻な影響を与える可能性があります。そのため、治療中および終了後一定期間は妊娠を避ける必要があります。
  • 治療中は肌が紫外線に敏感になるため、日焼け止めの使用や紫外線対策が推奨されます。
  • 治療の初期段階で一時的ににきびが悪化することがありますが、多くの場合は治療を続けることで改善されます。

治療を
受けられない方

  • 妊娠中または妊娠の可能性がある方
  • 授乳中の方
  • 肝機能障害がある方
  • 精神疾患の既往がある方
  • 特定の薬剤を服用中の方

イソトレチノインについて

未承認医薬品等

アクネトレント(イソトレチノイン)は、日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。

入手経路等

当院医師の判断のもとPRSS社より購入しています。
アクネトレントの個人輸入についての厚生労働省の注意喚起は下記リンク先をご確認ください。

アキュテイン(ACCUTANE)(わが国で未承認の難治性ニキビ治療薬)に関する注意喚起について

国内の承認医薬品等の有無

同程度の効能・効果で承認されている国内承認医薬品薬剤はありません。

米国のFDA(食品医薬品局)など諸外国で承認されています。鬱、精神病、胎児の催奇形性などの副作用も報告されています。



主な美容診療