巻き爪、陥入爪(くいこみ爪)

  • 巻き爪
  • 陥入爪(くいこみ爪)
  • 爪水虫

当院を受診される患者さんの多くが “生爪をはがされると思っていた”と受診を躊躇され、痛みが強くなって受診される患者さんも少なくありません。
陥入爪、巻き爪、刺し爪など爪が皮膚にくい込んで痛くて歩けない、爪の形が変形しているなど、患者さんの爪のトラブルの種類や程度に応じた様々な治療を行っております。 当院では患者さんと相談しながら、その方にあった治療法をご提案しております。
お気軽にまずご相談ください。早めの受診をお勧めします。

治療方法

抗生剤内服、外用治療、テーピング、靴や歩き方の指導を行います。爪の矯正治療は保険外診療となります。(ガター法、アクリル人工爪、VHO法)
爪水虫は、まずきちんと検査を行い診断を確定した上で治療を行います。塗り薬や飲み薬で治療します。

  • 症例 巻き爪
    巻き爪
  • 症例 陥入爪 爪廓化膿
    陥入爪 爪廓化膿
  • 症例 爪甲鉤わん症
    爪甲鉤わん症
  • 症例 爪白癬1
    爪白癬1
  • 症例 爪白癬2
    爪白癬2

テーピング法

皮膚に刺さった爪の棘をテープで皮膚から引き離す方法です。歩行時の爪の食い込みが軽くなるため、痛みが軽くなります。

アクリル人工爪

深爪や短く切り込みすぎた爪に付け爪をする方法です。

ガター法

皮膚に食い込んだ爪の棘を切り込みを入れたチューブで保護し、痛みや炎症を軽減させます。慢性的に爪棘が皮膚に刺さったことで起こる肉芽の消褪を促進させます。爪が皮膚に当たらないようにチューブで保護するため、施術後すぐに痛みが取れます。

  • ガター法前
    ガター法前
  • ガター法後
    ガター法後

3TO(VHO)矯正法

手術をせずに巻き爪が矯正できる“VHO法”を取り入れています。深くくい込んだ爪を特殊なワイヤーで持ち上げ、矯正します。施行中も痛みが少なく、 麻酔も必要ありません。直後から「爪のくい込みによる痛みがとれた」と患者さんにも好評です。
VHO前施行後はワイヤーをジェルネイルで固定するため、当日から入浴もでき、マニキュア感覚で過ごせます。2~3カ月に1回の入れ替えが必要です。(入れ替えの期間は個人差があります)

  • 3TO(VHO)は永久矯正ではありません。巻き爪、陥入爪は矯正終了後も患者さんの姿勢、普段の歩き方の癖、足の形、靴の履き方など患者さんの足を取り巻く環境が爪のトラブルに大きく影響します。
  • 爪の周囲がただれていたり、水虫がある場合など、爪、爪周囲の状況によっては矯正法ができない場合があります。その場合は保険での治療が優先となりますので、まず診察でご相談ください。
3TO(VHO)矯正法
3TO(VHO)矯正法

料金表



皮膚科で診療している主な症状